ブログ一覧

さくら満開!~練馬高野台周辺/2022年

練馬高野台駅から、南田中方面(石神井公園方面)へ行くと穴場の桜見学スポットがあります!!明日以降は天気も崩れるので、見頃は今日までのようです^^

 

2022年03月30日

新型コロナウイルスの感染経路

■新型コロナウイルスの感染経路
主に以下の2つです。

(1)飛沫(ひまつ)感染・・・咳やくしゃみから出たしぶきを吸い込んでしまう
(2)接触感染・・・しぶきがついた手すりやドアノブなどに触れ、その手で口や鼻、目を触り体内に入る
(引用:医療ルネサンス「新型コロナウイルス1/6」読売新聞2020年3月2日朝刊)

感染している人の咳やくしゃみで飛ばされた飛沫(鼻水、唾液など)には病原体が含まれています。よって感染を広めないためには、症状がある人は外出を控えることが第一で、もし外出するのであればマスクをすることがとても大切。健康な人も、人混みの中にいく時にマスクをしていれば、完全ではないけれど、直接飛沫を浴びることは避けられますよね、そういう意味でもマスクが早くどこでも手に入るようになってほしいものです。

■狭い空間での会話を避ける

「気になるのが、無症状の人からの感染だ。海外の研究では、5分間話すと、せき1回分のしぶきが飛ぶとの報告がある」(引用:医療ルネサンス「新型コロナウイルス1/6」読売新聞2020年3月2日朝刊)
『川崎市健康安全研究所長岡部信彦さんは「狭い空間で顔をくっつけるように話したり、互いに手を伸ばしたら届くような距離で長い時間おしゃべりをしたりするのは、避けた方がよい」と指摘する』(引用:医療ルネサンス「新型コロナウイルス1/6」読売新聞2020年3月2日朝刊)

無症状の人からも感染する可能性があるというのが厄介ですね。この回の結論は予防として「狭い空間での接近しての長時間の会話は避ける」です。そのようなひと時を楽しみにしている人にとっては寂しく感じる指摘ですが、ある程度の期間は致し方ないですね。

2020年03月03日

新型コロナウイルス

連日、新型コロナウイルスのニュースが流れています。いろいろな情報元があって、戸惑ってしまいますね。読売新聞は他紙と比べ医療面の記事が充実していると言われています。「医療ルネサンス」というコーナーで今日から「新型コロナウイルス」の連載がはじまりました。わかりやすいのでポイントを紹介していきます。

■新型コロナウイルスは「2面性を持つウイルス」である
(参考:医療ルネサンス「新型コロナウイルス1/6」読売新聞2020年3月2日朝刊)
ニュースで指摘されているとおり、比較的、若い人は感染したとしても症状が軽いことが多いそう(しかし20代で重篤化した方もいるので必ずそうとはいいきれません!)。
比べて、ご高齢の方、持病を持っている方が感染すると、重い肺炎を引き起こして時には命に関わることがあります。これがウイルスの2面性です。

■ウイルスの増殖の仕方
(参考:医療ルネサンス「新型コロナウイルス1/6」読売新聞2020年3月2日朝刊)
新型コロナウイルスを以下のように、普通の風邪やSARSと比較してみると増え方の特徴がわかります。両者の特徴を併せ持っています。

1)普通の風邪・・・ウイルスが「鼻の奥」や「のど」について増殖する。
(※風邪の原因は細菌ではありません。よって細菌を殺す薬、抗生物質は風邪には効きません!)

(2)SARS(重症急性呼吸器症候群 サーズ)・・・コロナウイルスによって引き起こされるウイルス性の呼吸器疾患。2002年11月から2003年7月にかけて中華人民共和国南部を中心に発生。「呼吸器の奥深く」でウイルスが増えて「重い肺炎」を引き起こす。

(3)新型コロナウイルス・・・2019年11月より感染者が出て2020年1月に新型のコロナウイルスであることが確認される。2020年3月現在、世界的に感染が拡大している。ウイルスは(1)と(2)の両方の増え方をする。

■予防を考える → 外の世界と通じている孔を清潔に保つ!
新型コロナウイルスに限らず、感染症対策としてはウイルスや細菌などを極力体内に入れないようにすることが重要。人混みは避けたいところですが、どうしてもいかなければならない時はやっぱりマスクは有効だと思います(昨今は手に入りにくくなっているのが問題ですが)。
と同時に、外界と通じている体の孔、具体的には「口」や「鼻」の孔をいつも清潔に保つようにすることも役立つと考えています。

「口」はこまめな「うがい」と「歯磨き」。ウイルスはまずは口や鼻から入ってくる可能性が高いですから、外出して何かを飲むとき、食べる時は、その前にまず「うがい」をする。もちろん「手洗い」も。かつ、食べ物は手でつかんで食べない。
鼻の孔は綿棒で掃除するのがよいです! 吸った空気の塵を取り除いてくれる天然の優れたフィルターが人間には元々備わっているんです。汚れたところに長くいると鼻毛ってよく伸びますよね。この天然フィルターが十分機能できるようにしておくことが大切だと思うのです。
眼も粘膜を通じてばい菌がはいってきやすいところなので、きれいな手であればいいのですが、そうでなければ眼のまわりもあまり手で触れないようにする。触れるときはなるべく清潔なティッシュを介して触れるようにしましょう! まずは出来ることから^^

2020年03月02日

生理痛(月経痛)のツボ/セルフケア

生理痛(月経痛)と一言でいっても、痛む場所やその程度は個人差があります。痛み以外の症状もあり、皆さん少しずつ訴えが違います。
多いのはやはり痛みで、腹痛、腰痛、頭痛。その他、強い肩こり、全身のだるさ、脚のむくみ、のぼせ、冷えなども見られます。メンタル面でも、何もやる気がおきなかったり、交感神経が過度に働いてイライラしたりします。
このような辛い症状の生理痛ですが、自分で出来る対応として鎮痛薬を飲む以外には「ツボ」刺激がお勧めです。
「ツボ」刺激は、普段、症状がきつくない時から試しておくのがよいです。症状がきついと押す気力もなくなりますよね。
日頃から自分の体に触れていると、何より体調による変化がわかりますし、やり方のコツもつかめてきます。いざというときに役立ちますよ!
私もいつもセルフケアを研究し実践しています。それでなんとか乗り切ってきたという感じです。
是非、自分の体を、5分でも10分でもよいので、毎日触れるようにしてみてはいかがでしょうか!
では本題の、生理のトラブルを軽減してくれる代表的なツボなのですが、ポイントは「お腹」と「腰」と「足の内側」です。
まず「お腹」のツボから。

●「気海」(きかい)

おへその下、指2本分程のところにあります。
生理痛を緩和したり、生理不順を改善します。便秘、下痢がある時は腸の働きを整える、などの効果が期待できます。実はそれだけではなく、かなり重要な部位でもあります。
ここはいわゆる「丹田」と呼ばれる場所だからです。武道をされている方はお馴染みだと思います。
「気(エネルギー)」の「海」という名前からその大切さが想像できると思いますが、つまり「元気を回復する」ツボでもあるのです。
逆に言えば、ここに「心身が元気かどうか、状態が反映される」ということでもあります。お腹は硬すぎても、柔らかすぎても体の状態はよいとは言えません。つきたての「お餅」のような感触であれば最高、とよく言われますね。

生理痛のツボ/気海


押し方です。仰向けに寝てリラックスします。もし膝を立てた方が楽であれば膝は立てます。
おへその下、指2本分程の「気海」に両手を置いたらまずは「腹式呼吸」をしましょう。吐いた時はお腹が床方向に凹んでいき、吸う時は自然に天井側に膨らんでいく。この呼吸ができたら、吐く息、呼気に合わせて、静かに、両手の人差指~中指、薬指で床方向に圧を加えていきます。
丁寧におこないます。押すというよりは「押さえていく」だけで十分です。

この「気海」は正中線上にあります。東洋医学では正中線上を「任脈」という重要な経絡が通っていると考えています。
正中線というのは人の急所が集まる場所。つまり、闘う時はここが弱点になってしまうのですが、反対にうまく使えば回復させる、活法の場所としても利用できるのです。
ちなみに、普段から「腹式呼吸」をおこなうようにすると、この「気海」に気が集まって充実し、元気も回復しやすくなります!(続く)

 

2019年11月30日

ラファエル・ナダルの名言集

テニスの全米オープンはダニール・メドベージェフ(ロシア)とラファエル・ナダレ(スペイン)の二人が決勝に進んだようですね。ナダル選手のことを調べていたらこんなよいサイトを見つけました!

 

プロスポーツ選手から学ぶ人生
ラファエル・ナダルの名言集
http://howdoispk.com/blog/rafael-nadal-quotes

 

2019年09月07日

ストレス 犬が共感

読売新聞の夕刊といえば特に月曜日が楽しみ。犬や猫などのペット関連の連載記事が面白いんです!この日はそれとは別で「犬」に関する興味深い記事が載っていました。

麻布大学などのチーム、菊水教授らが、スイスの心理学専門誌に
「犬は人に共感する能力がある」ということを科学的に裏付け論文を掲載したそうです。

このような実験のようですね。
↓↓↓
①犬は飼い主が見えるところにいる
②飼い主に暗算をさせる
③両者の心拍数の変化を調べる

暗算をする=ストレスが加わる、ということなのですが、それでどうなったかというと、飼い主の心拍数があがったら犬の心拍数も上がった!そうです。
「おそらくそうだろうな~」と思う結果ですが、実験で証明できたんですね。
外で飼われている犬も同じ結果になるんでしょうか?
猫は? 心拍数変わらなそうに思いますが・・・。またいろいろと実験結果が知りたいところですね。

2019年07月23日

さくらの開花状況~練馬高野台周辺~

寒波到来で寒いです・・・。秩父は積雪、真冬に逆戻りです。雨の中、桜も驚いていることでしょう(@_@)。でも随分今年は桜は長持ちしてますね。

練馬高野台周辺の桜
2019年04月10日

さくらの開花状況~練馬区大泉~

1日に元号が発表となりました!「令和」。不思議なものでだんだん慣れてきました。

ここしばらく気温が低く肌寒いです。明日からはあたたかくなるようです(^^)

練馬区の大泉周辺の様子です。

練馬区大泉周辺の桜

そういえば、4月は統一地方選挙。ニュースをみると、大阪はダブル選挙でややこしいことになってますね。反維新で、自民と共産党が組んだり、どうなることやら・・・。

練馬区大泉周辺の桜
2019年04月03日

面白い「ことわざ」

「猫に小判」「豚に真珠」「猿も木から落ちる」・・・
昔の人は面白い「ことわざ」を作ったもんですね~、感心します。
今日、3月5日の読売新聞の朝刊「編集手帳」に「馬の耳に念仏」に似た「ことわざ」として、このように書かれていました。


『ベトナムでは「カモの頭に水をかける」と言うらしい
水辺の生き物だから、水をかぶったくらいでは少しも動じない----』


カモに水をかけたことはないけど、なんか目に浮かびますね~。

 

2019年03月05日

「寝違え」について

■「寝違え」とは
「寝違え」は、無理な体勢で長時間寝ていたり、寝返りをうつときに無意識に負担がかかる動きをして、首から肩にかけての筋肉や靭帯を傷めてしまったもの。痛みは軽いものから「まったく首が動かせない」重いものまで様々です。

■「寝違え」のはじめの対処法
「痛いところを押せばよくなる」「痛いのを我慢して動かせば早く治る」という考えは禁物で、痛みが強い場合は無理に動かさないことが肝心。
炎症があるかどうかは自分でも確認できます。痛みを感じる部分に手の甲側の指を当てます。、もし熱感が感じられれば、皮膚の下で炎症が起きている可能性が高いです。

炎症があるということは、内部で組織が損傷していることを意味します。顕微鏡でやっとわかるぐらいの小さな傷です。だから、無理に動かしてはいけないのです。
熱感があって痛みも強い場合はアイシングが有効。30分程、ビニール袋に氷水を入れて患部を冷やします。はじめは冷たいですが、炎症があるとと冷やすこと自体が心地よく感じられるはずです。

だんだん感覚が麻痺してきたらアイシングが効いている証拠。時間がたったら、当てている氷水を外し20分くらい休みます。再度アイシングをおこなう場合は15分~20分くらいでOK。1回目だけ患部は温度が高いので時間が長いのです。
再び外して休む、このようなサイクルを2~4回繰り返します。心地よく感じられる限りは繰り返して大丈夫です。

■「寝違え」はどれくらいで治るのか
まず3日間は無理な首の動きをしないよう注意します。今日より明日、明日より明後日と痛みは少しずつ軽くなっていき、たいてい1週間後には跡形もなく治っていることがほとんどです。
からだは組織の損傷直後から修復に入ります。患部が熱く腫れるのは、修復するための材料を血液とともに運んでくるから。ただ、私たちの体はその修復反応が行き過ぎてしまうことが多く、そうすると反対に治りが遅くなるのです。それを抑えるのがアイシングです。急性期の初期対応が重要な理由です。

■急性の痛みの背景には蓄積疲労がある
元々、首や肩のこり、背中の張りがひどい人が、心身の疲労がピークに達している時は注意が必要です。「ギックリ腰」もそうですが。急性の激しい痛みが起きる背景には、例え自覚がないとしても、深部に蓄積した疲労があることがほとんどです。再発を防ぐためには、この蓄積疲労をできるだけ解消していくことが大切です。

■寝違えのときの施術
「寝違え」に対し、カイロプラクティックの施術は患部に負担をかけない方法を選択します。痛みが生じる方向には動かしません。徒手牽引といって、頸椎の関節を静かにゆっくり離開(開いていく)していく手技をよく使いますが、牽引されることが、クライアントさんにとって心地よい場合、痛みが楽になるのであれば、この方法は合っていると考えられます。
もし痛みが悪化する場合は中止します。別法としては、首を痛みがない方向にまず動かし、ある一定時間静止。そこからゆっくり。スローモーションのように、首の位置を元の体勢へ戻していくという方法もあります。

■蓄積疲労の解消に自律神経系への働きかけをおこないます
蓄積疲労をとっていくには自律神経系のバランスを整える施術も有効です。具体的には、背骨とその周囲の筋肉のこわばりをとっていきます。腹部のこわばりをとるのもひとつの方法です。もし「寝違え」などを繰り返すような場合は、自律神経に働きかけるカイロプラクティックの施術も改善策の一つとしてご検討ください。

<参考 自律律神経とは>
自分の意思とは関係なく、24時間、体の機能をコントロールするために自動的に働いてくれている体の仕組み。眠っている時でも呼吸は止まらず、食事をしたら自動的に消化して栄養を腸で吸収してくれるなど、生きていくうえで欠かすことができない。緊張モード(アクセル)の交感神経とリラックスモード(ブレーキ)の副交感神経から構成され、両者はシーソーの関係で平衡を保つ。
自律神経系は外部からの刺激や情報に反応する。カイロプラクティックは背骨とその周りの組織へ刺激を加えることで、その反応を引き出し、健康機能の回復・増進に活かしている。

2019年03月04日

2018年に必ず録画して見てた番組

今年は必ず録画して見てた番組はこの3つでした。(^O^)
まずは
『西郷(せご)どん』NHK大河ドラマ
大河ドラマというものを全話見通したのは、実は今回がはじめて。想像以上に面白かったですね。
いろいろ印象に残っているシーンがあるのですが、例えば第41回「新しき国へ」での島津久光の言葉もジーンときました。(T_T)
薩摩の国父と慕われた久光。「思い描いた世の中になっていない」との弱音を吐いた西郷に
「最後までやり抜け! やって、やって、それでも倒れたら薩摩に帰ってこい」
と発破を掛けたんです。もともと反りが合わなかったこの2人。久光は当初、西郷を目の敵にしていたんです。ところがどっこい、なんとも芯のある、立派なお殿様だったんですね。

NHK大河ドラマ『西郷どん』公式サイトから
https://www.nhk.or.jp/segodon/

2つ目は『下町ロケット』
こちらも熱いドラマでした!(^^)! 帝国重工の無人農業ロボット「アルファ1」の展示会、準備不十分で失敗した的場に対して猛省を迫る藤間社長(杉良太郎さん)。このド迫力にも驚かされました( ;∀;)

TBSドラマ『下町ロケット』公式サイトから
http://www.tbs.co.jp/shitamachi_rocket/

3つめはテレビ朝日の『ワールドプロレスリング』
いわずと知れた「新日本プロレス」。昨今は大人気のようですが、自分の場合は今年に限らずずっと見てます。(^.^)。空席の目立つ東京ドーム大会も経験しました。あの時は肌寒かった(たぶん節約?)。だから、やっぱりお客さんがいっぱい入っているのをテレビで見ると嬉しいですね。


テレビ朝日公式サイト『ワールドプロレスリング』から
https://www.tv-asahi.co.jp/wrestling/

2018年12月31日

歩行について/体重がかかる立脚相

当院には膝や足首等、脚のトラブル、ケアでご来院される方が少なくありません。脚といえば、なんといっても「歩行」。痛みなく、自由に歩け走れる。こんな嬉しいことはないですね。

以下は歩行についてのイラスト、体重がかかる立脚相の説明です。どの段階で痛みや違和感を感じるか、原因を分析するのにも役立つ基礎知識です。詳細はこちら→歩くことで調子がはかれる

歩行周期①踵接地期

 

歩行周期② 足底接地期

 

歩行周期③立脚中期

 

立脚相④踏み切り期
2018年09月12日

ワールドカップ 日本代表 決勝トーナメント8強届かず

まさか、こんな展開になるとは・・・。原口選手が先制点を決め、乾選手が2点目を決める。香川選手の動きもよく左サイドからのコンビネーションが冴える。「これは勝てるかも!」と内心思ったものの・・・、結果は痛恨の逆転負け。

試合直後の、選手や西野監督へのインタビューはあまりにも切なかったです(+o+)。でも本当に素晴らしい戦いでした。また西野監督のもと、このチームでの戦いがみたいと思いました。でもそうも言っていられないですね。今回出たくても選ばれなかった選手もいる。新生日本代表も応援していきましょう!

2018年07月04日

ワールドカップ 日本代表 決勝トーナメント進出!

日本代表、ポーランドに負けるも決勝トーナメント進出決定!

川島選手も今日はよく守った。!(^^)! 皆、最後まで攻め続けたい気持ちはあっただろうけども、今日は運も日本に味方した。次の試合も見られることが何より嬉しいです。

2018年06月29日

ワールドカップ 日本代表 初戦突破!

やりました!日本代表、コロンビアに勝ち見事初戦突破!(^O^)

香川選手もよく決めてくれた。ぎりぎりまでよくキーパーの動きみて打ってました。後半戦での本田選手投入も当たった。コーナーに大迫選手がヘッドを合わせ2点目!大迫選手はもちろんのこと本田選手も強いものもってますね。スピードが遅いとか叩かれたりはしてるけど。

初戦突破すると統計上は決勝リーグへの進出の可能性は80%にあがる。逆に敗退すると10%に下がる。この勝利は大きい!
皆で攻めて守った。長友選手のプレーをはじめ皆とにかく諦めない。ジーンと来ました。川島選手も鉄壁の守備を次は頼みます!

2018年06月20日

JACMセミナー「からだの使い方を深める!」 2017-10-09

今日は日本カイロプラクティック医学協会(JACM)のセミナー開催日。
テーマは 「からだの使い方を深める!」
講師は安藤崇先生(とごし銀座院院長)です。

JACMセミナー「からだの使い方を深める!」 2017-10-09

カイロプラクターは姿勢指導が得意ですが、安藤先生の姿勢指導の特徴は呼吸を活用すること。システマのエッセンスがところどころに活かされており、呼吸を使って緊張を抜いたりします。
急性腰痛など痛みで動けない患者さんがおられた場合も、この呼吸を使って何とか動けるように持っていきます。興味深いアプローチがいくつもありました。

JACMセミナー「からだの使い方を深める!」 2017-10-09

こちらはシステマ流の「自分の体を上手く使えるようになる練習法」を皆さんに紹介しているところです。

次へ進む

2017年10月09日

JACMセミナー「カイロプラクティック骨盤矯正セミナー」 2017-08-11

今日は日本カイロプラクティック医学協会(JACM)のセミナー開催日。

テーマは、 骨盤の歪みを理解してリスティングに沿った矯正を学ぶ「カイロプラクティック骨盤矯正セミナー」
講師は大竹城久先生(目白ファミリーカイロプラクティック院長)です。大竹先生は米国のカイロプラクティック大学で勉強しD.Cという資格を保有しておられます。今回は本格的な骨盤についての勉強です!

JACMセミナー「カイロプラクティック骨盤矯正セミナー」 2017-08-11


内容
●骨盤の変位とは
●骨盤のリスティング~ガンステッドによる分類~
●腸骨リスティングの特徴
●骨盤のモーションパルペーション
●仙骨リスティングの特徴(P-R,PI-R,P-L,PI-L,BP,S2)
●リスティングの出し方
●視診(立位・腹臥位)・触診(スタティックパルペーション・モーションパルペーション)
●浮腫とは?
●骨盤セットアップ
●腰椎分離すべり症への対応 
など。詳細を少し説明します!

JACMセミナー「カイロプラクティック骨盤矯正セミナー」 2017-08-11


大竹先生の母校、米国のパーマー大学では「Pelvic」という骨盤の授業があって、内容が主に「ガンステッド」「トンプソン(トムソン)」「ディバーシファイド」の3つに分けられているそうです。
「ガンステッド」というのは横向きでおこなう矯正法で、「トンプソン」はドロップテーブルという特殊な治療台を使ってうつ伏せで矯正します。「ディバーシファイド」は横向きでおこなう骨盤矯正もあるのですが、パーマー大学ではうつ伏せでの矯正方法を習ったそうです。
今日のセミナーは主に横向きの骨盤矯正について。ガンステッドの考えに基づいた方法を勉強しました。
リスティングというのは、カイロプラクティックの専門用語で、骨の変位(ズレ)の方向をアルファベットの略語で表現したものです。いくつか種類があるのですが、最も一般的なのがガンステッドリスティングです。
骨の変位(ズレ)ですが、仙腸関節については「動く・動かない」という議論が昔からあります。そんなに大きな動きではないですけれども、カイロプラクティックでは動くと考えています。実際、触診でも可動はわかります。
腸骨(寛骨)は仙骨に対し、仙骨は腸骨(寛骨)に対し動く。その考えがまずはリスティングのベースとなります。
骨盤を構成する骨、腸骨(寛骨)のリスティングの種類も学びました。まずは4つの基本的なリスティング (Simple Listing)。
 PI(Posterior Inferior)=後下方(寛骨がPSISを基準として後下方に動く)
 AS(Anterior Superior)=上前方(寛骨がPSISを基準として上前方に動く)
 EX(External)=外方(寛骨がPSISを基準として外側に動く)
 IN(Internal)= 内方(寛骨がPSISを基準として内側に動く)

カイロプラクティックではこのように変位をアルファベットで表します。さらにコンパウンドリスティング(Compound Listing)といってシンプルリスティングを組み合わせたものも学びました。

 PI + IN = PIIN(寛骨がPSISを基準として後方に下がりながら内側に入る)
 PI + EX = PIEX(寛骨がPSISを基準として後方に下がりながら外側に開く)
 AS + IN = ASIN(寛骨がPSISを基準として上前方に動きながら内側に入る)
 AS + EX = ASEX(寛骨がPSISを基準として上前方に動きながら外側にも開く)

骨盤の中央にある仙骨ですが、仙骨もカイロプラクティックでは動くと考えます。
仙骨のリスティングは6種類あって仙骨のどの部分が後方に変位しているのかを調べます。

もし仙骨の頭方の部分が後方に出ていれば「BP」
仙骨の右が出ていれば「P-R」
仙骨の右が出てかつ下がっていれば「PI-R」

となります。

仙骨の左が出ていれば「P-L」
仙骨の左が出てかつ下がっていれば「PI-L」

です。

仙骨全部が出ているのが「S2」です。
表記の「-」は「ダッシュ」と読みます。

まとめ
 P-R(右側の仙骨が後ろに出ている)
 PI-R(右側の仙骨が後ろに出つつ足方に下がる)
 P-L(仙骨の左側が後ろに出ている)
 PI-L( 仙骨の左側が後ろに行って足方に下がる)
 BP (Base posteriorの略語。仙骨底が後ろに出ている)
 S2 (仙骨全体が後ろに出ている)

「PI-R」や「PI-L」のように、仙骨の左右どちらかが足方に下がる「I」というリスティングがあるので、反対に頭方に上がる「S」というリスティングもあるのでは?と普通は考えると思います。でもそのようなリスティング「PS-R」「PS-L」というのはないんですね。
大竹先生が以前、日本語のテキストで「PS-R」「PS-L」というリスティングが載っているものを見かけたことがあるそうです。ですが米国の正式なテキストには書いてないそうです。

いろいろあって混乱しそうですが、基本的には左右の後方変位である「P-L」と「P-R」、それから、仙骨底の後方変位である「BP」、仙骨全体の後方変位である「S2」を押さえておくとよいとのことでした。

腸骨にもリスティングがあります。
カイロプラクティックを学んだことがある人であれば、「PI」というのはよく聞くんです。

PIとはPSIS(下後腸骨棘)が後下方に変位したもの。
ここで大竹先生がとくに重視して説明したのがこちら↓↓↓

「浮腫がしばしば仙腸関節上方にみられる」

液体状のものがそこに溜まっているので触診するとプニュプニュと感じるわけです。
おそらく、これは関節に問題があってそこに浮腫が出来たと考えられる、とのこと。
矯正が必要かどうかの判断にも使うのですね、

このように、臨床経験を交えたカイロプラクティック、骨盤の講義となりました!

JACMセミナー「カイロプラクティック骨盤矯正セミナー」 2017-08-11

次へ進む

2017年08月11日

ゴールデンキウイ大福!

今日は、富士見台の和菓子屋さん木村家さんに寄ってきました。どれにしようか迷ったのですが、ボリューム感がたっぷりのゴールデンキウイ大福に決定。みずみずしくてほっぺが落ちそうでした!

富士見台 木村家さんのフルーツ大福
2017年08月10日

すいか大福!

今日は親戚が観光のついでに来院されるとのことで、富士見台の名店、木村家さんにお菓子を買いに行きました。ちょうど人数分、すいか大福が! テレビの取材も先ほどまできていたようで大人気。スイカの風味が大福とよくあって最高でした!

2017年08月04日

頑固な肩こりと手のしびれ⑦

<参考>アドソンテスト
アドソンテストの肢位で鎖骨下動脈前斜角筋に圧迫されやすい理由 

① 顔はしびれがある側を向く ・・・鎖骨下動脈が前斜角筋に押し付けられます。
② 少し顎を上げる・・・前斜角筋は第一肋骨と頸椎に付着します。顎を上げる動作は頸椎が第一肋骨から離れる動きになるため、筋は伸ばされて緊張(硬くなる)します。
③ 深呼吸する・・・前斜角筋が第一肋骨を持ち上げようと収縮するため緊張(硬くなる)します。

前斜角筋の柔軟性が保たれている場合は、①~③をおこなっても強く鎖骨下動脈を圧迫することはないため、腕への血流は保たれます
前斜角筋の過緊張があると、①~③でさらにその緊張が強くなり、鎖骨下動脈を強く圧迫するため、腕への血流障害が発生します(胸郭出口症候群のまとめ)。

胸郭出口症候群/アドソンテスト
2017年07月13日

頑固な肩こりと手のしびれ⑥

<参考>アドソンテスト
アドソンテストは、斜角筋による鎖骨下動脈の圧迫があるかどうかを調べるテストです。
検者は患側(症状がある側)の橈骨動脈を触診し、クライアントに以下の肢位をとってもらいます。
 
 ①腕のしびれがある側を向く
 ②少し顎を上げる

続いて
 ③深呼吸
することを指示します。

①~③は、いずれも斜角筋を緊張させる行為です。
斜角筋が緊張する状態をわざと作り、脈が弱くなるか、消失するか(前斜角筋による鎖骨下動脈の圧迫の有無)を調べます (胸郭出口症候群のまとめ)。

胸郭出口症候群/アドソンテスト

次へ進む

2017年07月12日

頑固な肩こりと手のしびれ⑤

右の胸郭出口、血管神経位置関係です。
鎖骨下動脈神経は、前斜角筋中斜角筋の間を通過し、腕に入っていきます。

斜角筋は3つとも首の骨(頸椎)肋骨に付着しています。
働き頸椎の安定と、肋骨を天井側に持ち上げて呼吸をしやすくすること(吸気の補助)です。

胸郭出口症候群のまとめ)

胸郭出口症候群/胸郭出口の神経・血管・筋肉の位置関係

次に進む

2017年07月11日

頑固な肩こりと手のしびれ④

胸郭出口症候群/ 圧迫を受けやすい部位 ①

首の筋肉(斜角筋)の強いコリ

鎖骨下動脈は首の側方部分にある前斜角筋と中斜角筋という筋肉の間を通って腕に向います。
よって、前斜角筋・中斜角筋に過緊張(トリガーポイント)があると、血管が圧迫されることがあります(円で囲った部分)。

胸郭出口症候群/◆圧迫を受けやすい要因 ①

次へ進む

2017年07月10日

頑固な肩こりと手のしびれ③

◆胸郭出口症候群とは
胸郭出口がさまざまな理由で狭くなると、神経・血管が圧迫を受けて血流障害を起こすことがあります。その結果、首や肩の強いコリ・痛み、腕のだるさ、しびれ、痛みなどの症状が発生するのが胸郭出口症候群です。胸郭出口は右と左にありますので、腕・手のしびれは、狭くなった胸郭出口側に出ます。

胸郭出口症候群/胸郭出口症候群とは

次へ進む

2017年07月09日

頑固な肩こりと手のしびれ②

◆胸郭出口とは
胸郭の上(頭の方)の部分です。
心臓から枝分かれしてきた血管、首(頸椎)から出てくる神経が、狭い隙間(鎖骨と第一肋骨の間)を通過し腕へ向かいます。
よって、この血管、神経の通り道である胸郭出口にトラブルがおきると、手や腕のしびれを発生させることがあります。(胸郭出口症候群のまとめ

胸郭出口症候群/胸郭出口とは

次へ進む

2017年07月08日

JACMセミナー「ほんの少しの刺激を与えるだけの多次元操体法」 2017-07-07

今日は日本カイロプラクティック医学協会(JACM)のセミナー開催日です。
テーマは「治し方は体が知っている! ほんの少しの刺激を与えるだけの多次元操体法」
新しい手技の勉強会ですね。
講師は南福島整体院を経営されている大内和幸先生。

はるばる福島より新幹線で東京五反田にかけつけてくださいました!

JACMセミナー「ほんの少しの刺激を与えるだけの多次元操体法」 2017-07-07

「多次元操体法」というのは、上川名(かみかわな)おさむ先生(仙台やすらぎの杜整体院)が従来の操体法を元に作られた新しい療法です。
大内先生はこの「多次元操体法」と出会い、学んでからは普段の施術で「多次元操体法」をメインで使うようになられたそうです。
今回のセミナーは「多次元操体法の哲学や手技がとても素晴らしいので、是非、皆さんにも知って欲しい」との大内先生のお話を聞いて開催が実現しました。

JACMセミナー「ほんの少しの刺激を与えるだけの多次元操体法」 2017-07-07

「操体法」というのは聞いたことはありますでしょうか?
手技療法を仕事にしている人の中では知らない人はいない、とても有名な日本生まれの療法です。創始者は明治30年に福島でお生まれになられた医師の橋本敬三先生。
橋本敬三先生は西洋医学で改善しない患者さんが民間療法でよくなっていくのを見て、生前、様々な療法に興味を持ち研究されたそうです。そしていくつもの法則を発見するのですが、その中の有名なものがこちら。

「体を気持ちよく動かせば、体の歪みが改善されて痛みや病気が治っていく」

動かした時に心地よく感じればそれが「快」方向。痛かったり嫌な感じがすれば「不快」方向です。体は「快方向に動かしていけば自然に治っていく」というもの。

これは、例えばカイロプラクティック的に考えても同じ説明ができます。
背骨や筋肉は順応性があるので、ある程度の歪みには耐えられるようになっています。
でも限度があります。
長時間腰を丸めていると、やがて重苦しくなって痛みが出てきます。これは背骨が丸く歪んだためです。それをさらに丸めたらどうなるか?より苦しくなります。丸くなるのは前屈が「不快」方向ということです。
では腰を反らしてあげると・・・、負荷から解放されて心地よく感じます。「反らす」のが「快」方向です。
歪みというのは、定着する前であれば、元の位置へ戻る動きをすると心地よく感じることが多いのです。
いろいろな手技療法がありますけれども。「体をよくしていこう」と考えたら、最終的には同じようなところに行きつくのかもしれません。

JACMセミナー「ほんの少しの刺激を与えるだけの多次元操体法」 2017-07-07

次へ進む

2017年07月07日

頑固な肩こりと手のしびれ①

筋肉が硬くなると、神経や血管を圧迫して、痛みやしびれを引き起こすことがあります。
よくある例としては、頑固な肩のコリ手・腕のしびれを伴なうことが多い「胸郭出口症候群」があげられます。
学んだカイロプラクティックスクールでも、とくに時間をかけてレクチャーされた部分です。
「胸郭出口症候群」しくみと、セルフケアについても考えてみたいと思います。

 

◆胸郭とは
胸部のかご状の骨格。
12個の胸椎(きょうつい)・12対の肋骨(ろっこつ)・骨(きょうこつ)で構成されます。
内部の心臓・肺などの臓器を保護する役目があります。

胸郭出口症候群/胸郭とは

次へ進む

2017年07月07日

マリーゴールド 2017-05-26

春先に種をまいたマリーゴールドが5月中旬になって咲きました。名前の由来は「聖母マリアの黄金の花」とのこと。花言葉はいろいろあるようですが、「生命の輝き」というのがよいですね。

富士見台カイロプラクティックセンターブログ/マリーゴールド

次へ進む

2017年05月26日

素敵な曲⑧ 「スターズ・アンド・ミッドナイト・ブルー」 エンヤ(Enya) 2017-05-14

Enya - And Winter Came ... - 09 Stars And Midnight Blue ←動画
エンヤ(Enya)は、アイルランドの歌手・作曲家・音楽家。
1stアルバム『ウォーターマーク』でメジャーデビュー。シングル・カットされた「オリノコ・フロウ」が世界中で大ヒットを記録。2ndアルバム『シェパード・ムーン』はイギリスで1位を記録するほかアメリカでもビルボード・チャートに約4年チャート・インという超ロング・セールスを記録ほか、世界的人気を誇る。詳細はこちら↓↓↓
ワーナーミュージックジャパン

 

2017年05月14日

平成つつじ公園 練馬駅北口 2017-04-28

西武池袋線の練馬駅北口をおりて1、2分、練馬文化センターの前にある平成つつじ公園は今が見頃。練馬区の花、つつじが約600種、16000株植えられています。買い物途中にふらっとよってみるのもよいですね。

西武池袋線 練馬駅 平成つつじ公演 【練馬区の整体】富士見台カイロプラクティックセンターブログ
西武池袋線 練馬駅 平成つつじ公演 【練馬区の整体】富士見台カイロプラクティックセンターブログ
2017年04月28日

石神井公園「照姫まつり」 2017-04-23

練馬区の2大まつりの一つ、「照姫まつり」が都立石神井公園とその周辺で開催されました。
「照姫まつり」とは、地元に伝わる室町時代の石神井城主・豊島泰経と、その娘、美しく聡明な照姫伝説にちなんだまつりです。
室町時代中期、太田道灌に攻められて石神井城が落城した際、城主・豊島泰経とともに、娘のは三宝寺池に入水したと伝えられています。これが照姫伝説です(公式サイト 照姫祭りとは)。

「照姫まつり」石神井公園/練馬区の整体 富士見台カイロプラクティックセンターブログ

都立石神井公園は西武池袋線「石神井公園」駅から徒歩7分。三宝寺池、石神井池の二つの池を中心とした公園で武蔵野の自然を満喫できます!

「照姫まつり」照姫行列石神井公園/練馬区の整体 富士見台カイロプラクティックセンターブログ

「照姫まつり」の一番の見どころは照姫行列。時代装束と甲冑を身にまとった約100名が石神井公園周辺を練り歩きます。右方向に行列を先導している「龍神」が見えます。豊島泰経と娘、照姫の魂が姿を変えた龍神と言われています。

「照姫まつり」野外ステージ石神井公園/練馬区の整体 富士見台カイロプラクティックセンターブログ

「照姫まつり」はとても盛大で、ステージでも様々な催しがおこなわれます。

「照姫まつり」太鼓演奏石神井公園/練馬区の整体 富士見台カイロプラクティックセンターブログ

こちらは公園内の野外ステージ、太鼓集団天邪鬼の太鼓演奏。駅前会場では石神井太鼓保存会せんば太鼓の演奏がおこなわれていました。会場にはおいしいものも沢山。お勧めのおまつりです!

次へ進む

2017年04月23日

第30期生卒業式 2017-04-01

今日は大川カイロプラクティック専門学院の第30期生卒業式。現在、大川学院は直営院に就職された方の研修(トレーニングセンター)をおこなっており、一般からの学生募集は既に終了。よってこの第30期が最後の卒業生となります。

2000年の開校から17年経ちました。今期の皆さんとは1年次の授業で担当がありました。ぎりぎりまで単位取得に努めていた人もなんとか間に合いましたね。今後益々のご発展をお祈りいたします。

次へ進む

2017年04月01日

素敵な曲⑦ 「ユー・レイズ・ミー・アップ」 ケルティック・ウーマン 2017-03-26

Celtic Woman - You Raise Me Up ←動画
ケルティック・ウーマンは、アイルランド出身の女性で構成される4人組の音楽グループ。2006年2月に行われたトリノオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを受賞した荒川静香さんが、エキシビションで「ユー・レイズ・ミー・アップ」を使用。日本でケルティック・ウーマンが知られるきっかけとなった。
オフィシャルサイト
http://www.universal-music.co.jp/celtic-woman/biography/

歌詞と和訳(ブログ「ミーコの色々」さんより)

You Raise Me Up

When I am down and, oh my soul, so weary
When troubles come and my heart burdened be
Then, I am still and wait here in the silence
Until you come and sit a while with me

You raise me up, so I can stand on mountains
You raise me up, to walk on stormy seas
I am strong, when I am on your shoulders
You raise me up...to more than I can be.

心がしずんで 魂(精神)が疲れたとき
悩みがあって 心に重荷を背負ったとき
僕はここで静かに待っていよう
あなたが来て そばに座ってくれるまで

あなたがいれば立ち上がれる 高い山にも登っていける
あなたがいれば立ち上がれる 荒れ狂う海にも歩いていける
僕は強くなれる あなたを信じ 頼っていれば
あなたがいれば立ち上がれる・・・本当の僕より強く

次へ進む

 

2017年03月26日

JACMセミナー「ガンコな便秘と、ある腰痛との関係を解き明かす!!」 2017-03-20

今日は日本カイロプラクティック医学協会(JACM)のセミナー開催日。
テーマは「ガンコな便秘と、ある腰痛との関係を解き明かす!!」
講師は田中喜浩先生(鎌倉整体院グループ 代表)です。

JACMセミナー「ガンコな便秘と、ある腰痛との関係を解き明かす!!」

田中先生は大川グループで長年活躍された後に独立。現在は大阪と神奈川で活動されています。今回は大阪から「卒業生の皆さんのために」と駆けつけてくださいました。
アスリートの皆さんからの信頼も厚い先生。大阪方面でよい整体院を探している方には是非、お勧めです!

JACMセミナー「ガンコな便秘と、ある腰痛との関係を解き明かす!!」

便秘がある筋肉が原因でおこることがあり、その筋肉がまた腰痛を引き起こすことがある、という内容でした。生活習慣の改善、セルフケアの提案などもあり、早速活かせそうです!

次へ進む

2017年03月20日

銀河鉄道999デザイン電車 2017-03-19

西武池袋線は銀河鉄道999デザイン電車が走ってます!池袋線系(池袋線・西武秩父線・豊島線・狭山線)はメイン運行、新宿線系(新宿線・拝島線・西武園線・多摩湖線(一部))はスポット運行 、2019年3月末まで運行するそうです。【西武鉄道

次へ進む

2017年03月19日

素敵な曲⑥ 「ジャスト・ウェーヴ・ハロー」 シャルロット・チャーチ 2017-03-16

Charlotte Church - Just Wave Hello ←動画

シャルロット・チャーチはウェールズ(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国【イギリス】を構成する4つの国のひとつ)出身の歌手。12歳で天才少女歌手としてデビュー。クラシック音楽とポピュラー音楽がクロスオーバーしたサウンド、クラシカル・クロスオーバーの隆盛に一役買った(https://ja.wikipedia.org/wiki/シャルロット・チャーチ)。

歌詞(プチリリ)

次へ進む

2017年03月16日

素敵な曲⑤ 「ホエア・ドゥ・ウィー・ゴー」 ブレイク duet with ヘイリー 2017-02-25

Where Do We Go From Here - Blake & Hayley Westenra (Where Do We Go From Here-Single) ←動画

ブレイク (BLAKE) は、2007年夏に結成されたコーラス・グループ。この年に生誕250年を迎えたウィリアム・ブレイクに対するリスペクトからグループ名をブレイクと名付けたそうです。公式サイト 

ヘイリー・ウェステンラ(Hayley Westenra )はニュージーランドクライストチャーチ出身の歌手。日本ではヘイリーの名義で活動しています。

ヘイリー | Hayley Westenraのユニバーサル ミュージック ジャパン公式サイト

次へ進む

2017年02月25日

素敵な曲④ 「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」 サラ・ブライトマン・フィーチャリング・アンドレア・ボチェッリ 2017-02-14

Sarah Brightman & Andrea Bocelli - Time to Say Goodbye (1997) ←動画
サラ・ブライトマン(Sarah Brightman )はイギリスのソプラノ歌手、女優。クラシックとポップスを融合した独自の音楽スタイルはクラシカル・クロスオーバーの世界的な隆盛をもたらしている。アメリカにおけるビルボード・チャートのクラシック音楽部門とダンス音楽部門で同時に1位を獲得した唯一の歌手(Wikipedia サラ・ブライトマンより引用)。

サラ・ブライトマンが1996年にボチェッリにデュエットを申し出て共演した「タイム・トゥ・セイ・グッバイ( Time To Say Goodbye)」はヨーロッパ全土で爆発的ヒット。ドイツでは歴代最多販売枚数を記録。全世界で1200万枚以上を販売し世界歴代最多販売作品の一枚となった(Wikipedia 君と旅立とうより引用)。

次へ進む

2017年02月14日

素敵な曲① 「Ave Maria 」 ジョルジア・フマンティ 2017-01-15

Giorgia Fumanti - Ave Maria ←動画
ジョルジア フマンティ (Giorgia Fumanti)はイタリアの専門声楽家。名門として知られるアリゴ・ボーイト音楽院で学んだ後、カナダへ移りCDデビュー。ポピュラーとクラシックの垣根を超えた“クラシカル・クロスオーバー”の歌手で、2007年アルバム「情熱のディーヴァ」で日本デビュー(コトバンクから引用)
アヴェ・マリア 歌詞など(wikipedia)

次へ進む

2017年01月15日

JACMセミナー「土踏まずからの膝痛改善講座」 2017-01-09

今日は日本カイロプラクティック医学協会(JACM)のセミナー開催の日です。
テーマは、 「土踏まずからの膝痛改善講座」 ~靴・インソール炭酸を使ったアプローチ~
講師は埼玉県越谷市で流カイロプラクティック院を経営されている流(ながれ)岳史先生です。
膝の痛みで悩まれている方は多いですが、流先生はその原因となっている「膝のねじれ」を解決し痛みを緩和していくとのこと。
具体的には、膝の捻じれは土踏まず、アーチの低下が原因なのでインソールを使って矯正。その他、「炭酸ミスト」を施術の補助ツールとして使ったり、手技も使い、整えていくそうです。
当院では施術の補助ツールというと、ゼロプロマッサーという筋膜をリリースする機械も使っています。流先生も取り入れているようにトリガーポイントへのアプローチはやっぱり大事です。
埼玉県越谷市で膝の痛みに悩まれている方、よい整体院をお探しの方は、一度、流先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。自信を持ってお勧めします!

膝の痛み専門 流カイロプラクティック院 セミナー会場の様子

土踏まずの変形は「靭帯の弛み」によっておきる。その要因は ①加齢 ②間違った靴選び・靴の履き方 ③重心の狂った立ち方・歩き方 など。一度弛んでしまった靭帯は元に戻すことが困難なため、予防が何より大事。靴についての正しい知識、正しい立ち方、歩き方を身に着けると役立ちます。

膝の痛み専門 流カイロプラクティック院 セミナー会場の様子

足の重心のかかり具合が計測できるフットプリンター。 流カイロプラクティック院では、様々な角度から足の状態を調べます。

膝の痛み専門 流カイロプラクティック院 セミナー会場の様子

足と靴のどこを見ればよいか、ポイントを説明

膝の痛み専門 流カイロプラクティック院 セミナー会場の様子

手技も実演、その後ペアになって練習!セミナーには金沢や静岡、奈良などからもお越しになられていました。

次へ進む

2017年01月09日

薬師丸ひろ子さんの歌手デビュー35年記念アルバム 2016-12-26

薬師丸ひろ子さんが歌手デビュー35年記念アルバムを出されたそうです。
薬師丸さんといえば角川映画「野生の証明」や「セーラ服と機関銃」ほか、
映画で女優さんして活躍されているイメージが強いですが
歌手としてもこれまで10枚のアルバムを出されています。
懐かしい動画がありました!  
薬師丸ひろ子 少しだけやさしく
Dailymotion 
 これは貴重な映像。透き通った声が何よりの魅力!
(※この曲は「わくわく動物ランド」のエンディングテーマとしても有名!)

2016年12月26日の朝日新聞の夕刊に載っていましたが、薬師丸さんは正式に声楽の訓練を受けたわけではないとのこと。天性の声質なのだそうです。
またさらに興味深かったのは「歌がうまいと思う歌手」として玉置浩二さんの名前をあげておられたことです。「抜群のリズム感」「あの天にも届くような声は彼にしか持ち得ないもの」 と高く評価されていました。

次に進む

2016年12月26日

アレルギー検査 2016-12-04

今日の朝日新聞グローブに「ジョコビッチの涙」という見出しが載っていたので、施術中は患者さんとアレルギーの話になりました。ジョコビッチ選手がグルテンフリーの食事で体調管理していることを以前教えてもらったことがあったからです。
その患者さんはお医者さんの勧めでアレルギー検査をしたそうです。そうしたら「乳製品に高い反応が出た」とのこと。思いきってチーズ、アイスなど乳製品が入っているものを一切とらないようにしたら、アレルギー性鼻炎が出なくなって長年使っていた薬が不要になったそうです。とても喜んでおられました。
もし「食べられるし好物だけど調子が悪くなる」という食べ物がある場合はアレルギー検査をしてみるのもよいかもしれませんね。

次へ進む

2016年12月04日

腰痛予防に「キャットエクササイズ」 2016-12-01

ご来院される方の症状で一番多いのが腰痛。
いろいろなアプローチがありますが、基本的には「動かして治していく」方法をとります。
痛みがとれても「動けない体」ではあまり意味がないと思うからです。
動かす場合は「どのように」「どの方向に」動かすかが重要。例えば不用意な「強い前屈ストレッチ」は腰を傷める危険性が高いです。
当院でよく皆さんにやってもらっている体操がこの「キャットエクササイズ」
四つん這いの体勢で背骨・骨盤を動かします。背骨を意識しながら天井側に丸めたり、床側に引っ込め反らしたりする、この動きが基本です。心地よい分には何回行っても大丈夫です。この体操で腰に痛みが出ない場合は、腰痛があっても軽度と言えます。
この体操の利点は、体重を両手両膝の4点に分散しているため、 背骨にかかる負担が少ないということ。ゆっくりおこなえば、まず背骨を傷める危険性はありません。背骨の「椎間関節」や「椎間板」を無理なく可動させることができます。
木の枝でも硬いものはポキッと折れやすいですが、柔軟性があると折れません。背骨の弾力を保って入れば急性腰痛(ぎっくり腰)も防ぎやすくなります。

富士見台カイロプラクティックセンター 腰痛予防 改善に有効なキャットエクササイズ 簡単にできるセルフケアの一つです。

次へ進む

2016年12月01日

初雪 2016-11-24

関東地方の上空にマイナス3度以下の真冬並みの寒気が南下しているとのこと。一気に冬に突入した感じです。11月としては1962年以来54年ぶりの初雪です。

 

2016年11月24日

ウクライナの交換学生さんより 2016-10-08

ウクライナから来日されている交換学生さんから購入した手作りのボールペンです!

「日本のこけしみたいですね」と聞いたら、ウクライナにも同じような置物があるそう。でも「首は回らない」とか(ジェスチャーでそのように理解しました)。
ウクライナといえばロシアとの関係。ウクライナの国内情勢を詳しく聞きたかったのですが、単語が出てこないので話がつながらず・・・。残念!

次へ進む

2016年10月08日

卒業式&謝恩会 2016-10-04

今日は講師として勤務していた大川カイロプラクティック専門学院の卒業式&謝恩会に夕方まで出席してきました。卒業生は今回は第29期生、お2人のお祝いです。少人数ですが(次回の第30期生は15名程になります)、アットホームなよい雰囲気の卒業式でした。

終了後は謝恩会。2016年7月1日にオープンしたばかりのTGI FRIDAYS 五反田店に行ってきました。店内はハロウィン仕様!映画に関係するものが結構飾ってあります。

こちらはジャックダニエルズ グレイズド リブ。

ベイビーバックポークリブを、ケイジャンスパイスで味付けし、自慢のジャックダニエルズソースで仕上げた一品です。ソースは甘めですが、やわらかくておいしかったです! 

次へ進む

2016年10月04日

大川学院の移転準備 2016-09-30

今日は午前中、五反田にある大川カイロプラクティック専門学院に行ってきました。10/1(土)の移転を控え、教室や事務局内では片付けがはじまっています。

 

このフレッジオ五反田というビルは一面ガラス張り。とても日当たりがよくて冬でも暖房がいらないくらい室温が上昇します。夏はものすごく暑い!

以前、PC関連の会社さんが入っていたそうですが、あまりの暑さに(PCが熱を発生するから尚更でしょうね)床から冷房の風がでるよう工事したそうです。よって室内は天井と床の両方から風が出るという構造で強烈に冷えます。
立地は目黒川沿いのため、春は窓から満開に咲いた桜が眺められます。室内にいながら四季の移り変わりを感じることができました。
夕方5時には毎日懐かしいメロディが放送で流されます。これが夕焼けと相まってなかなか感慨深い。
新日本プロレスの人気レスラー●●●さんもよく散歩されていて見かけました。日焼して髪は金髪、筋肉もすごいので目立ちます! もちろんプライベートな時間ですから声をかけたりせず普通にすれ違うだけですけどね。

次に進む

2016年09月30日

みずきの庄の「みそプリン」 2016-09-29

こちらは茨城県日立市にある「みずきの庄」で販売している「みそプリン」と「しょうゆプリン」です!

 


茨城県の友人の整体の先生に頂いたのですが、食感がなにより滑らか。味噌の風味も香ばしく、なかなかの一品です。9・10月限定商品の「かぼちゃのみそプリン」には本物のかぼちゃが入っていました。食感は絶妙なコンビネーションです。茨城に行ったときは是非、寄ってみたいお店です!

次へ進む

2016年09月29日

患者様の声④ 「体の姿勢・バランスを根本的に改善して頂ける」 2016-09-23

当センターをご利用されている患者様の声をご紹介します。ご来院をお考えになる際の参考になれば幸いです。


【ご来院のきっかけ】
私は、大腿骨の骨折が原因で足の長さが2cm違うのですが、そのため体のバランスが悪く、慢性的な違和感がありました。そのため、コリをほぐすマッサージではなく、骨格を矯正して頂けるところを探していました。富士見台カイロプラクティックセンターはネット検索でリンクを辿って見つけたのですが、紹介分に「専門学校でテクニックインストラクターをされている先生の隠れ家的カイロ・整体院」と書かれており、技術的に信頼がおけると考えたのがきっかけです。実際その通りで、もう7年近く通院しています。


【当院で施術を受けて、その後の経過はいかがでしたか?】
強く指圧されるような施術内容ではないので、施術後にグリグリ揉まれたというような感じではないのですが、体のバランスを整えて頂いているためか、数日後に施術前の違和感が解消されていることを実感しています。

(※施術効果には個人差があります)


(※施術効果には個人差があります)


【はじめての方へどのような点がおすすめできますか?】
体の姿勢・バランスを根本的に改善して頂けるということと、痛みを感じるような施術ではないということがオススメのポイントです。また、子供を抱っこしすぎて肩が痛くて上がらなかった時や、PC作業で目の奥が痛くなった時など、辛いところをお伝えすると、ピンポイントの施術も柔軟に織り交ぜて頂けます。

(※施術効果には個人差があります)

 

(※施術効果には個人差があります)

神垣智一様 30代男性 会社員 お住まいは練馬区

次へ進む

2016年09月23日

GOLF BODYCARE整体様を訪問してきました。② 2016-09-21

先日のGOLF BODYCARE整体さん訪問についてです。こちらが外観。平日のお昼時ですが練習場には沢山の方がいらっしゃっていました。

設立についての話も伺いました。実は日本ストレスケア協会という組織の事業の一環としてオープンしたそうです。院長の中島順司先生は協会の会長も務めておられます。そしてこの日はさらに副会長の中野寿則さん、同じく副会長の岡本健太郎さんみずえ駅前整体院院長)もいらっしゃっていました。

日本ストレスケア協会では、企業と契約を結んで社員さんに福利厚生で整体を受けて頂いたり、お客様のご自宅にお伺いして施術をおこなう訪問整体、企業様へのストレスケアのセミナー開催、ピラティスの指導など幅広く活動されているそうです。営業で各担当エリアもそれぞれまわられているそう。その行動力には頭が下がります。

10月19日にはグリーンパールゴルフ練習場主催 社長杯争奪戦限定 ゴルフコンペ整体というイベントがあるそうです。当日は、東京・神奈川に整体院を構える以下の腕利き院長6名が施術に当たります。「手技でこんなにもからだが楽になる!」ということを多くの方に実感してもらいたい、と仰っていました。
<施術参加予定>
ひらつかスターモール整体院  山本 達也 院長
元住吉整体院      内田 智之 院長
旗の台整体院      飯田 直毅 院長
経堂整体院       高山 恵一 院長
みずえ駅前整体院    岡本健太郎 院長
・サワディー訪問整体院  中島 順司 院長

次へ進む

2016年09月21日

GOLF BODYCARE整体様を訪問してきました① 2016-09-20

今日はGOLF BODYCARE整体さんを訪問してきました。神奈川県平塚市の『グリーンパールゴルフ練習場』内に7月にオープン。練習に来られたお客様のケアをおこなっておられます。院長は中島順司先生です。

GOLF BODYCARE整体様

中島順司先生は大川グループの「にしおぎ整体院」で多くのお客様を担当されていました。皆さん、安心して施術をお受けいただいているなと感じました。
平塚ははじめて訪れましたが、道路が随分と整理されているなと思いました。タクシーの運転手さんの話では、このあたり一帯は戦争の時に焼け野原になったとのこと。近くに火薬工場があったため米軍に標的にされていたようです。土屋に向かう途中、トンネルがあり運転手さんが「ここを抜けると雰囲気がガラッと変わりますよ」と言っていましたが、確かにトンネルを抜けたら畑などが多く昔ながらの風景と感じました。見渡すと豊かな山に囲まれ、環境がよくて住みやすそうなところですね。
ご興味のおありの方は詳細を確認のうえ、ご利用ください!

次へ進む

2016年09月20日

JACMセミナー「カラダの使い方を磨こう!」 2016-09-19

今日は日本カイロプラクティック医学協会(JACM)のセミナー開催日です。

テーマは「カラダの使い方を磨こう!」
講師は安藤崇先生(とごし銀座院 院長)です。

いろいろ新しいものを取り入れることも大事ですが「もしかしたら、今あるものをうまく活かせていないかも?」ということで、手技の基本を振り返ってみる内容でした。
「R2」という学校で習った大川メソッドの筋肉緩和操作があります。
僕が入学した当時、大川先生から「例え泥酔していても体が勝手に動いてR2ができなければならない」と言われていました。
あくまでも例えですが、それくらい「繰り返しなさい」ということ。頭で考えてやっと体が動くようではダメなんですね。
授業は当時週4日の通学だったのですが、ひたすら授業の後半は反復練習。その時は夢中であまり深く考えずやっていましたが、今はその大切さがわかります。安藤院長も同じ期に授業を受けていたので、同じように感じているなと思いました。

フェンサースタンスという基本の立ち方を実演する講師の安藤先生

次へ進む

2016年09月19日

患者様の声③「背中から腰にかけてのハリがとれる」 2016-09-18

当センターをご利用されている患者様の声をご紹介いたします。ご利用をお考えの方の参考になれば幸いです。

【ご来院のきっかけ】
以前に施術していただいた先生からの紹介です。腰のハリをほぐしていただいていました。


【当院で施術を受けて、その後の経過はいかがでしたか?】
施術後は背中から腰にかけてのハリがとれます。3週間ぐらいするとハリがたまり、動きが悪くなってくるのを自覚できるようになってきました。痛みはなくても負荷がかかっていることを意識しながら過ごせる感覚がでてきたように思います。

(※施術効果には個人差があります)


(※施術効果には個人差があります)

 

【はじめての方へどのような点がおすすめできますか?】

丁寧にバランスよく施術いただけること。理論的に、説明しながらいただけるので普段の生活の中で自分で意識しながら身体の負荷や動きなどを見る習慣がつきます。施術を受けることで血のめぐりがよくなるせいか、身体の中の循環も良くなるような気がしています(その日は酔いも早いです・・・)。

(※施術効果には個人差があります)

 

(※施術効果には個人差があります)

ヨコオ様 40代男性 会社員 お住まいは練馬区

次へ進む

2016年09月18日

患者様の声②「毎回、丁寧に施術して下さるのがよい」 2016-09-17

当センターをご利用されている患者様の声をご紹介します。ご来院をお考えになる際の参考になれば幸いです。

【ご来院のきっかけ】
当時事務の仕事をしていたため、長時間、座りっぱなしでパソコンに向かう生活が続きました。そのためか、肩こりが段々ひどくなり、ついには頭痛吐き気に悩まされるようになりました。


【当院で施術を受けて、その後の経過はいかがでしたか?】
数回通院させて頂くと症状もかなり楽になり、食欲も出て来て、あの時は本当に助かりました。
仕事の合間に出来る首のストレッチや、パソコンに向かう時の姿勢など、具体的にご指導頂けたのも良かったです。

(※施術効果には個人差があります)

 

(※施術効果には個人差があります)


【はじめての方へどのような点がおすすめできますか?】
10年来お世話になっておりますが、毎回、丁寧に施術して下さるところ。
自宅で簡単に出来るストレッチや、正しい姿勢について教えて頂けるところ。

 

 

 

K・H様 40代女性 主婦 お住まい その他

次へ進む

2016年09月17日

患者様の声① 「神経痛の症状緩和、大きな痛みも生じにくくなった」 2016-09-15

当センターをご利用されている患者様の声をご紹介します。来院をお考えになる際の参考になれば幸いです。


【ご来院のきっかけ】
坐骨神経痛脊柱管狭窄症によると思われる)による殿部、ひざ、ふくらはぎの痛み。
心臓疾患(進行性心筋症)によると思われる足のむくみ。
上板橋のカイロセンターの紹介でHPを見て。


【当院で施術を受けて、その後の経過はいかがでしたか?】
神経痛の症状が緩和しその後、大きな痛みが生じることがなくなった。

(※施術効果には個人差があります)

(※施術効果には個人差があります)


【はじめての方へどのような点がおすすめできますか?】

筋肉と神経をほぐし状態を整えてもらうには最適の(強さの)施術だと思います。
教えてもらった体操もききます。

(※施術効果には個人差があります)

 

(※施術効果には個人差があります)

J・T様 60代男性 会社員 お住まいは練馬区


【当院の考え方・施術方針などの解説】


Jさんは4~5年前から「左の殿部、大腿の裏側、ふくらはぎ、かかと」まで痛みが出るようになり、「痛みでどうしようもなくまともに座れない」という辛い状態でした。
病院で処方された痛み止め、筋肉を緩める薬を半年間飲んだそうですが、その後、心臓を悪くされたため薬に頼るのをやめ、自分で体操をやって治すことに決めたそうです。また趣味でテニスをしていることからテニス肘の痛みもあるため、整体・カイロ院を利用することにしたとのこと。
板橋区で通っていた院があったのですが、そこが閉店となり、ご紹介で来院されました。
初回来院時、話をお伺いすると「長時間座っているのがダメ」とのこと。普段の生活では「電車などの合わない椅子などに座るのが辛い」「左の殿部~脚、かかとにかけて、みみずがはっているような感じ」と仰っていました。
坐骨神経痛にも程度があり、手技療法で緩解できるもの、そうでないものがありますが、今回は当院の施術は適応と考えました。
理由は「朝は動かしてから起きると調子はよい」と仰っていたからです。
「脊柱管狭窄症」との診断がありますので、画像診断で腰の骨の変形などが見られたと思います。骨の変形自体は元に戻すことは出来ません。しかし、周りの筋肉や関節を動かして血液の巡りをよくし、骨から神経が出入りする部分、通過する部分に余裕、隙間を作ってあげれば、痛みは緩解できると考えました。
「動かす」といっても、その動かし方でよくも悪くもなります。よって、そのやり方、方向には気を付けました。
痛みを完全になくすことはできませんが、1回/3週間または1回/4週間のペースで定期的なケアを続けることで、仕事も支障なく続けておられます。
患者さん自身が「治そう」という気持ちが強く、自分でのケアを怠らなかったことが、よい方向に向かった一番の要因だと思います。「外からの施術」と「患者さん自身のケア」がうまく合わさったケースです。

次へ進む

2016年09月15日

石井カイロプラクティック様を訪問してきました。 2016-09-12

東京都西多摩郡日の出町の石井カイロプラクティックさんを訪問してきました。院長の石井計男先生はとてもお元気で、早朝からランニング、自治会のラジオ体操のお世話、登校時の子供たちの安全を守る仕事をし、そのうえで、さらに施術もおこなっておられるそうです。近くに畑があり、時間が空いた時はそちらの手入れもされているそう。お土産にとれたての生姜を頂きました!
患者さんはほとんどが紹介での来院とのこと。年配の方が割合として多く、いろんなところに行って駄目だった方が、最後にいらっしゃるということもあるそうです。

はるばる長野県から車で毎月通ってこられる方もおられるとのこと。
「歩くのもやっとの方が今ではすっかり・・・」など嬉しい改善例もお聞きしました。
石井先生も仰っていましたが「筋肉は私たちの想像以上に、健康・体調に影響を及ぼしている」と。辛い症状がある方を調べると硬結(トリガーポイント)が見つかることが多いのです。、
慢性の体のトラブルがある場合、この硬結を解除(やわらかく)するために、1回の通院で終わることなく、例えば、週1回をまずは1か月続けてみる等、継続されるとよいのです。
1か月でよい徴候が見えたら、次は2週間に1回で1か月、次は3週間に1回。次は月に1回、と間隔を徐々にあけていくやり方もお勧めです。安定するまでまずは「3か月」が一つの目安になると思います。

次へ進む

2016年09月12日

「睡足軒」の紅葉 2015-12-12

10日の午前中、新座市にある平林寺(臨済宗妙心寺派の寺院)のすぐとなり、睡足軒(すいそくけん)の紅葉を見に行ってきました。

睡足軒(すいそくけん)の紅葉の写真1

平林寺は紅葉の名所として有名ですが、こちらの睡足軒もなかなか!
翌日は雨が振りましたので、来週では見ごろは過ぎていたことでしょう。なんとか間に合いました。

睡足軒(すいそくけん)の紅葉の写真2

 

睡足軒(すいそくけん)の紅葉の写真3


睡足軒(すいそくけん)の紅葉の写真4

 

睡足軒(すいそくけん)の紅葉の写真5

 

睡足軒(すいそくけん)の紅葉の写真6

睡足軒は江戸時代は大和田・野火止・菅沢・北野・西堀の五か村を支配していた上野国高崎藩・松平右京大夫家の陣屋があったところなんですね。 お近くに行かれた方は是非、お立ち寄りください!

次へ進む

2015年12月12日

長時間の不動は避けましょう 2015-10-10

長い時間の立ちっぱなし、座りっぱなしなど、動かないでいることは意外と体にとって負担が大きいです。
重力があるため、血液やリンパが床方向に停滞しがちになるからです。
改善するにはやっぱり「動く」こと。それから「呼吸法を取り入れる」こと、です。
足は第2の心臓と言われるように、ふくらはぎの筋肉が収縮すると、ポンプ作用で静脈血(二酸化炭素を含んだ古くなった血液)が心臓にスムーズにかえるようになります。
休憩中に歩いたり、つま先立ちを繰り返したり、アキレス腱伸ばしをしたり、足首をパタパタと動かすことは血行回復に効果的です。
さらに深く大きく呼吸することを意識しておこなうとよい血液循環を保てます。
「心肺系」とよくいいますが、心臓と肺は密接に関係していて、肺を使うことで心臓のポンプ機能を強めることができるのです。

コリがきつい時、痛みがある時は長時間の不動は避けてこまめに動きましょう。

 

次へ進む

2015年10月10日

清瀬ひまわりフェスティバル 2015-08-21 

2008年からはじまった夏季限定のイベントです。
会場は約2万4千平方メートル。約10万本のひまわりは圧巻です!

普段は個人の農家が小麦を栽培し、このフェスティバルにあわせてひまわりを栽培。イベント会場として開放しているそうです。
地元の新鮮な夏野菜や、ひまわりの切り花販売も行われています。元気になるスポットです!

アクセス/バスの場合
西武線 清瀬駅北口より西武バス「志木駅南口」行(2番のりば)乗車、「グリーンタウン清戸」バス停下車徒歩6分

次へ進む

2015年08月21日

みなとみらいの朝 2015-08-06

「みなとみらい」にいってきました。
「みなとみらい」は、神奈川県横浜市の西区、中区にまたがって横浜港に面している地域で、都市景観100選受賞地区にもなっています。
練馬区は便利になりました。西武池袋線で乗り換えなく横浜方面に出られます。2013年3月から東急東横線、横浜高速みなとみらい線との相互直通運転がはじまったからです。
このようなサイトもあります、ご参考まで。曇り・昼間・夜景別!みなとみらいで景色を楽しむ方法

みなとみらいの朝の様子

 

みなとみらいの朝の様子

次へ進む

2015年08月06日

「ISPSハンダ グローバルカップ」決勝ラウンド 2015-06-30

6月27日(土)・28日(日)、テレビ東京で放送された「ISPSハンダ グローバルカップ」国際スポーツ振興協会(ISPS)主催】の決勝ラウンドを録画して見ました。
アンジェロ・キュー(フィリピン)選手との2ホールに及ぶプレーオフを制し、武藤俊憲選手が記念すべき初代王者に!
ウルッとくる試合後のコメントもよかったです。娘さんもきっと大喜びだったでしょう!
この大会開催には2つの意義があったそうです。
1つが世界五大ツアー(米国PGA、ヨーロッパPGA、南ア・サンシャインツアー、オーストラリアンツアー、アジアンツアー)から約15名の海外プロが参戦すること。
2つ目が、この世界レベルの熱戦が日本と世界でテレビ放映されること。
試合は英語でも解説され、五大大陸約1億7千万世帯に海外配信されました。
名前のとおり、本当に日本のゴルフ界をグローバルに盛り上げる大会だと感じました。
ゴルフはオリンピックの正式種目になりましたので、この大会をきっかけに、いっきに日本の男子ゴルフ界も盛り上がっていく気がします。

次へ進む

2015年06月30日

国立科学博物館 大アマゾン展 2015-06-11

 

貴重な剥製がたくさんありました。 アマゾン川の生命力、ジャングルの空気感が描きだされた355インチの大型4Kシアターも予想通り迫力満点!
川に住んでいるイルカにもびっくり。「生きた化石」と呼ばれているそうです。 ナマケモノが川を泳ぐ姿もはじめてみました。あんなに手足、早く動かせるんですね(こちらが公式サイトです)。

次へ進む

2015年06月11日

紫陽花など 2015-06-11

夏に向け湿気が多くなりました。体調管理には気をつけましょう! 紫陽花は見ごろになってきましたね。

 


次へ進む

2015年06月11日

グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家 2015-04-29

グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家」に行ってきました。思ったよりも空いていたのでのんびり鑑賞でき、よい気分転換になりました。5月31日(日)まで開催してます。

グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家

グエルチーノ(1591-1666年)はイタリア・バロック美術を代表する画家として知られます。カラヴァッジョやカラッチ一族によって幕が開けられたバロック美術を発展させました。一方、彼はアカデミックな画法の基礎を築いた一人でもあり、かつてはイタリア美術史における最も著名な画家に数えられました。19世紀半ば、美術が新たな価値観を表現し始めると、否定され忘れられてしまいましたが、20世紀半ば以降、再評価の試みが続けられており、特に近年ではイタリアを中心に、大きな展覧会がいくつも開催されています。国立西洋美術館もグエルチーノの油彩画を1点所蔵していますが、今回はこの知られざる画家の全貌を、約40点の油彩画によってお見せします。わが国初のグエルチーノ展です。出品作品の多くはチェント市立絵画館からお借りします。実はチェントは2012年5月に地震に襲われ、大きな被害を受けました。絵画館はいまもって閉館したままで、復旧のめども立っていません。本展は震災復興事業でもあり、収益の一部は絵画館の復興に充てられます。(国立西洋美術館HPより引用)』

次へ進む

2015年04月29日

サツキ 2015-04-28

練馬高野台駅周辺はサツキが満開です。

サツキ・・・(皐月、学名 Rhododendron indicum)はツツジ科の植物で、山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれており、他のツツジに比べ1か月程度遅い、旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われる。(wikipedia

練馬高野台駅周辺のサツキ

 

練馬高野台駅周辺のサツキ

 

練馬高野台駅周辺のサツキ

次へ進む

2015年04月28日

「墨で個展個展、絵具で個展個展、見るのに てんてこ舞いの個展」 2015-03-26

今日は出勤前にラフォーレミュージアム六本木で期間限定でおこなわれている「墨で個展個展、絵具で個展個展、見るのに てんてこ舞いの個展」に娘といっしょに行ってきました。
娘は書道を習っているので、飾られている見事な数々の書を、興味深く観察。
赤、紫、青、色彩豊かな沢山のアクリル画もどれも清々しく、見ていて心地よかったです。少しの時間でしたがリフレッシュできました。3月31日までですので、興味のおありの方は是非どうぞ!

次へ進む

2015年03月26日

妊娠中はいつから安心して施術を受けられますか? 2014-11-11

妊娠中の頭痛、肩こり、腰痛の対応について。

妊娠末期は、体内で分娩に備えた靭帯組織を緩めるリラキシン(ホルモン)が分泌されるため、同じ動作をするのでも、腰や首肩の負担はより増強しがちです。 なんとかコリなどの辛さを緩和したいところですが、手技療法は、口から入るもの(薬など)に比べればはるかに副作用は少なく安心と言えます。しかしながら以下の時期は強い刺激は控えた方が無難です。

 

①からだのおもな器官が形成される (第2週から第8週末)

②胎盤がまだ完成途中 (3ヶ月未満)

③早産の可能性がある (妊娠末期)

 

受精卵が子宮内膜に着床して妊娠が成立します。胚子(はいし)と呼ばれる第2週から第8週末までの間は、内臓などのからだのおもな器官が形成される時期(①)です。強い精神的ストレスや効能のよくわからない薬、強い刺激を加える手技は避けましょう。つわりがおきている時期でもあるので、からだの要求通り、無理には動かず、家族にやさしくさすってもらう程度の手当てがよいです。

胎盤は13週(3ヶ月ちょっと)で完成します(②)。胎盤は胎児と母体をつなぐ命綱。胎盤が完成するまではより慎重に対応したいところです。

このような理由から、子宮に不要な刺激を与えない軽い手技であれば、4ヶ月目からはOKと考えます。そして7ヶ月目まででしょうか。それ以上の妊娠末期は、早産の危険を考慮(③)しますので、施術はより軽めにおこなうか、避けるべのが無難です。

来院できない妊娠中は簡単な体操がおすすめ。当センターではおなじみのキャットエクササイズなど。マタニティヨガでは定番の体操でもあります。

キャットエクササイズ/腰痛体操/富士見台カイロプラクティックセンター

次へ進む

2014年11月11日

宮崎駿監督がアカデミー賞名誉賞授賞 2014-11-09

日本人では1990年の黒沢明監督以来2人目とのこと。TVでは黒沢監督との対談も過去に一度おこなわれていて、その時の貴重なVTRも流れていました。
驚いたのは絵コンテ。監督自ら、ペンで人物の絵を書かれていたのですが、その枚数が14万ページにものぼること。パラパラとめくり、アニメーションでの動きを何回も何回もチェック。納得するまで手直しされている様子が映されていました。
ペンを持つ手はボロボロで、監督自ら、「他の人がこの仕事の内容をみたらどう思うでしょうかね」「 仕事は忍耐・忍耐 」とも。「もののけ姫」などは映画館でみた思い出深い映画ですが、こんなにも膨大な労力、時間を費やして作られていたとは・・・。練馬区はアニメの街と言われていてアニメ関係のお仕事の方も多く、話しには聞いてたのですがその仕事量は想像以上でした。

次へ進む

2014年11月09日

『クロワッサン』ストレッチ特集 2014-10-25

 

『クロワッサン、10月25日号』はストレッチ特集。
ストレッチは食事やお風呂といっしょで基本的に毎日おこなうもの。
寝て翌日起きると、また硬くなってますからね。
となると簡単にできるもがよいです。
当センターでは四つん這いになっておこなう猫体操(キャット・エクササイズ)をよくおこないます。
本家の猫の背伸の様子はさすが! 癒される猫の写真もいくつか載ってますよ。

 

次へ進む

2014年10月25日

映画 『レッドファミリー(RED FAMILY)』 2014-10-19

患者さんから「映画館を出たあとも涙が止まらなかったこんな映画ははじめて」と聞いて、なんとか期間中、新宿武蔵野館へ観に行ってみました。

『レッドファミリー』は2013年に韓国で作られた映画。キム・ギドク氏が脚本、編集、エグゼクティブプロデューサーを務め、日本では2014年10月4日に公開されました。

ある日、誰もがうらやむ理想の家族を絵に描いたような一家が引っ越してきたところから話は始まります。その正体は、韓国に潜入している北朝鮮の工作員チーム。母国の命令は絶対です。ところが、偽りとはいえ家族として過ごすうちに次第にある変化が・・・。一見、冷徹に、無慈悲に見えた彼らですが、その対比や宿命があまりにも切ない。興味のある方はDVDでご覧ください。

 

次へ進む

2014年10月19日

桜 2014-04-17

練馬高野台駅前の様子。
今日はあいにくの雨。だいぶ散ってしまいそうですね。

次へ進む

2014年04月17日

花のみち/兵庫県宝塚市 2014-04-06

大先輩である治療家の先生へお会いするため宝塚市に行ってきました。
宝塚歌劇へ続く「花のみち」を通っていったのですが、桜がちょうど見頃。
今年は 宝塚歌劇100周年とのことで、地元は盛り上がっています!

 


 

近くを流れる武庫川周辺も散歩しましたが心地よかったです。
景観を守るため、住民の方も協力されていることがよくわかります。

 

次へ進む

2014年04月06日

手塚治虫記念館に行ってきました。 2014-04-06

マンガの神様、手塚治虫先生は、5歳から24歳までの約20年を宝塚で過ごされたそうです。
実は当センターがある練馬区富士見台は手塚先生とのご縁があるところ。
1960年に自らデザインした自宅を建てられたそうで、一時期、富士見台で仕事もされていたと聞きます。

館内では手塚先生のマンガやアニメほか、アニメ制作体験もできます。

↓↓↓ 人智を超えた存在の超生命体、火の鳥。100年に一度自らを火で焼いて再生(幼くなる)する事で永遠に生き続けるとのこと。『火の鳥』は手塚先生の代表作です。

↓↓↓ 館内です。「鉄腕アトム」は日本初の国産ロボットアニメです。

作品が揃っていて自由に読めるので、またゆっくりと遊びにきたいなと思いました。
近所の子供たちでしょうか。夢中になっている子供たちも多かったです。

次へ進む

2014年04月06日

雲の種類は10種類 2013-12-24

今日の空の様子。
普段なにげなく見ている雲。実はできる高さと形によって10種類に分類されています。
本日の雲は綿菓子のような積雲。種類を憶えておくと楽しそうですね。

・巻雲(けんうん)・・・「すじ雲」
・巻積雲(けんせきうん)・・・「うろこ雲」
・巻層雲(けんそううん)・・・「かすみ雲」
・高積雲 (こうせきうん)・・・「ひつじ雲」
・高積雲 (こうせきうん)・・・一面すりガラスのような曇り空
・乱層雲(らんそううん)・・・「あま雲」
・積雲(せきうん)・・・「綿菓子」
・層積雲(そうせきうん)・・・隙間に少しだけ水色が見える曇り空
・層雲(そううん)・・・一番低いところにできる雲。霧みたい。
・積乱雲(せきらんうん) ・・・「入道雲」※突然の雷雨に注意

※自然人.net(http://shizenjin.net/guide/cloud/index.html)が参考になります。

次へ進む

2013年12月24日