【練馬区の整体】 富士見台カイロプラクティックセンター

背中のコリをゆるめ血行促進。神経の働きも整える整体・カイロ院。西武池袋線・富士見台駅8分、練馬高野台駅12分。

TEL.03-3825-3870

〒177-0034 東京都練馬区富士見台2-20-11-1F

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 料金
  • 施術者
  • 症状
    • マッケンジーシステムを利用した急性腰痛の初回施術例
    • 膝の内側の痛み
    • 首を前に曲げると背中が痛い
    • 急性腰痛(ぎっくり腰)への対応
    • 椎間板のしくみを知って腰痛予防!
    • 首肩のこり・腕のしびれ・胸郭出口症候群
    • 歩くことで調子がはかれる
  • アクセス
  • ご予約
  • ブログ
トップ
›
ニュース
›
エキテンの口コミを投稿する

エキテンの口コミを投稿する


富士見台カイロプラクティックセンター
2018年10月26日

ニュース

ご予約について

インターネットからのご予約お申込み、お問合せもご利用いただけます。

お電話の場合・・・施術中で出られない場合はこちらからかけ直しいたします。よろしければ留守番電話にメッセージをお願いいたします。

 

お休み&その他のお知らせ

※月・金曜日は定休日です。
※12月10日(火)はお休みいたします。

エキテンの口コミ
エキテンの口コミを投稿する

富士見台カイロプラクティックセンター
新しいページです。

首を前に曲げると背中が痛い/初回の施術のページ作りました。

首を前に曲げると背中が痛い/初回の施術

 

新しいページです。

施術の流れ・内容例/膝の痛み のページ作りました。

施術の流れ・内容例/膝の痛み のページ作りました。

 

新しいページです。

胸郭出口症候群についての説明ページを作りました。

胸郭出口症候群

 

» 続きを読む

ブログ

生理痛(月経痛)のツボ/セルフケア

生理痛(月経痛)と一言でいっても、痛む場所やその程度は個人差があります。痛み以外の症状もあり、皆さん少しずつ訴えが違います。
多いのはやはり痛みで、腹痛、腰痛、頭痛。その他、強い肩こり、全身のだるさ、脚のむくみ、のぼせ、冷えなども見られます。メンタル面でも、何もやる気がおきなかったり、交感神経が過度に働いてイライラしたりします。
このような辛い症状の生理痛ですが、自分で出来る対応として鎮痛薬を飲む以外には「ツボ」刺激がお勧めです。
「ツボ」刺激は、普段、症状がきつくない時から試しておくのがよいです。症状がきついと押す気力もなくなりますよね。
日頃から自分の体に触れていると、何より体調による変化がわかりますし、やり方のコツもつかめてきます。いざというときに役立ちますよ!
私もいつもセルフケアを研究し実践しています。それでなんとか乗り切ってきたという感じです。
是非、自分の体を、5分でも10分でもよいので、毎日触れるようにしてみてはいかがでしょうか!
では本題の、生理のトラブルを軽減してくれる代表的なツボなのですが、ポイントは「お腹」と「腰」と「足の内側」です。
まず「お腹」のツボから。

●「気海」(きかい)

おへその下、指2本分程のところにあります。
生理痛を緩和したり、生理不順を改善します。便秘、下痢がある時は腸の働きを整える、などの効果が期待できます。実はそれだけではなく、かなり重要な部位でもあります。
ここはいわゆる「丹田」と呼ばれる場所だからです。武道をされている方はお馴染みだと思います。
「気(エネルギー)」の「海」という名前からその大切さが想像できると思いますが、つまり「元気を回復する」ツボでもあるのです。
逆に言えば、ここに「心身が元気かどうか、状態が反映される」ということでもあります。お腹は硬すぎても、柔らかすぎても体の状態はよいとは言えません。つきたての「お餅」のような感触であれば最高、とよく言われますね。

生理痛のツボ/気海


押し方です。仰向けに寝てリラックスします。もし膝を立てた方が楽であれば膝は立てます。
おへその下、指2本分程の「気海」に両手を置いたらまずは「腹式呼吸」をしましょう。吐いた時はお腹が床方向に凹んでいき、吸う時は自然に天井側に膨らんでいく。この呼吸ができたら、吐く息、呼気に合わせて、静かに、両手の人差指~中指、薬指で床方向に圧を加えていきます。
丁寧におこないます。押すというよりは「押さえていく」だけで十分です。

この「気海」は正中線上にあります。東洋医学では正中線上を「任脈」という重要な経絡が通っていると考えています。
正中線というのは人の急所が集まる場所。つまり、闘う時はここが弱点になってしまうのですが、反対にうまく使えば回復させる、活法の場所としても利用できるのです。
ちなみに、普段から「腹式呼吸」をおこなうようにすると、この「気海」に気が集まって充実し、元気も回復しやすくなります!(続く)

 

ラファエル・ナダルの名言集

テニスの全米オープンはダニール・メドベージェフ(ロシア)とラファエル・ナダレ(スペイン)の二人が決勝に進んだようですね。ナダル選手のことを調べていたらこんなよいサイトを見つけました!

 

プロスポーツ選手から学ぶ人生
ラファエル・ナダルの名言集
http://howdoispk.com/blog/rafael-nadal-quotes

 

ストレス 犬が共感

読売新聞の夕刊といえば特に月曜日が楽しみ。犬や猫などのペット関連の連載記事が面白いんです!この日はそれとは別で「犬」に関する興味深い記事が載っていました。

麻布大学などのチーム、菊水教授らが、スイスの心理学専門誌に
「犬は人に共感する能力がある」ということを科学的に裏付け論文を掲載したそうです。

このような実験のようですね。
↓↓↓
①犬は飼い主が見えるところにいる
②飼い主に暗算をさせる
③両者の心拍数の変化を調べる

暗算をする=ストレスが加わる、ということなのですが、それでどうなったかというと、飼い主の心拍数があがったら犬の心拍数も上がった!そうです。
「おそらくそうだろうな~」と思う結果ですが、実験で証明できたんですね。
外で飼われている犬も同じ結果になるんでしょうか?
猫は? 心拍数変わらなそうに思いますが・・・。またいろいろと実験結果が知りたいところですね。

» 続きを読む

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • アクセス
  • リンク-1 大川メソード・カイロプラクティックを学ばれた皆様
  • リンク-2 首都圏34店舗 大川グループ直営院
  • リンクー4 お世話になっているその他のリンク
  • はじめての方へ
  • カイロプラクティックの説明
  • 料金
  • ご来院された皆様の感想
  • 症状
  • 施術者
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 「動きやすい」「痛みの出にくい」 からだとは
  • トリガーポイント
  • 首肩のこり・腕のしびれ・胸郭出口症候群
  • 施術の流れ・内容例/ 膝の痛み
  • 脊柱起立筋の調整
  • 背骨・骨盤の動きの調整
  • 椎間板のしくみを知って腰痛予防!
  • 腰痛
  • よくあるご質問
  • ニュース
  • コインパーキングについて
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

Copyright ©2004-2019 Fujimidai Chiropractic Center All rights reserved.